image_01image_02image_04

 今日は渡里小学校にて9時より開催された[内閣府事業]参加・体験・実践型交通安全教室「みんなの交通安全教室 in 水戸」のお手伝いに参加してきました。水戸市内の小学2年生総勢300名が集合して、体育館では女性警察官による腹話術での安全教室や反射板の装着されたベストの効果を体験しました。屋外の校庭では白バイに乗ったり、シートベルト着用の体験、更には大型貨物車による内外輪差の実験走行を見て勉強しました。水戸市、水戸警察署、茨城県警、交通安全協会、茨城県トラック協会青年部会などによる協力の下、12時までの3時間たっぷりと交通安全についての勉強が出来たようです。我々が所属する渡里住民の会を始め、水戸市防犯連絡員協議会渡里分会、水戸市防犯連絡員協議会渡里南分会、女性会など、渡里地区で活動する地域自治団体からも大勢のお手伝いが集まり、予定されていたプログラムを無事完了することが出来ました。

image_03image_05image_07

image_06image_09image_08