渡里地区コミュニティ

渡里地区(渡里町、文京町、堀町、田野町)が一体となって活動している地域の総合情報です。

2015年08月

                                                     平成27年4月  渡里地区の皆様へ                        渡里住民の会     会長 大槻 義光               ...

平成26年11月16日(日)午前09時30分集合(台渡里公民館) 3つの地区にある公民館に集合した参加者が、想定した避難路を徒歩により避難集合場所である渡里小学校へと向かいました。集合した参加者の点呼を行って確認した人数を、各地区の責任者が統括本部長へ報 ...

 台渡里官衙遺跡群が所在する本市の渡里地区は、通称「上市台地」と呼ばれる那珂川によつ;て形成された河岸段丘上に位置し、南北方向に流れていた那珂川が渡里地区付近で緩やかに東地区付近で緩やかに東の方向へ蛇行していく場所です。渡里という地名がいつ頃まで遡り得るの ...

 台渡里廃寺跡は、水戸市渡里町の那珂川右岸の標高32mほどの平坦な台地上に位置しています。昭和14年から昭和19年まで高井悌二郎氏によって、また昭和45年から昭和47年まで水戸市教育委員会によって発掘調査が行われました。昭和20年には県指定史跡となりまし ...

 長者山に一盛長者と呼ばれた豊かな豪族が住んでいました。後三年の役にあたり、源義易(八幡太郎)が十万余騎の兵をひきいてここを通り、長者に兵糧を求めたところ、長者は義家を家に迎え入れ、三日三晩にわたって大変なもてなしをしました。義家が奥州よりの帰途、再びこ ...

↑このページのトップヘ